Podchaser Logo
Home
Weradio

Wevox Team

Weradio

A Business and Management podcast
Good podcast? Give it some love!
Weradio

Wevox Team

Weradio

Episodes
Weradio

Wevox Team

Weradio

A Business and Management podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of Weradio

Mark All
Search Episodes...
テーマは「自分自身のエンゲージメントスコア分析から生まれた、気づきと変化とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス会社の舘さんをお呼びし、エンゲージメント実践認定プログラム「CEEP」にエントリーしたきっかけや、ご自身のエンゲージメントスコアを分析してみての気づきや学びについてお話を伺いました。【ゲストプロフィール】日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社戦略企
テーマは「生きがい創造企業の人事と広報から見たエンゲージメント推進活動の価値とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつEngagement Run!Academy卒業生である、株式会社ルネサンスの瀬戸さんと川上さんをお呼びし、これまでのエンゲージメント推進活動の変遷や、特に印象深い活動内容、今の立場だからこそ感じるエンゲージメントの価値について、お話を伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社ルネサンス人事部 人材開発チーム 主任川上 咲緒里氏スポーツクラブ事業を経て、2022
テーマは「対話を彩るWevoxの新機能がついにリリース!開発者に聞くオススメの使い方」です!今回は、Wevoxエンジニアである森さんと丸山さんをゲストに呼び、新機能である「Wevox Board」のオススメの使い方や開発者だからこそ話せる開発の裏話など、ざっくばらんに聞きました。ラジオ内でご紹介しました記事は下記よりご覧ください。◾️【Wevox】自由で楽しい対話を促す新機能「Wevox Board」をリリース!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/00
テーマは「今年度のエンゲージメント推進活動で、「相互理解」に注力する理由とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、EngagementRun!アカデミーメンバーである、ラティス・テクノロジー株式会社人事グループ本間さんをお呼びして、前年度のエンゲージメント推進活動の振り返りと、今年度の施策のテーマとされている「相互理解」についてお話を伺いました。【ゲストプロフィール】ラティス・テクノロジー株式会社本間 和香氏2015年中途入社。経理・総務グループメンバーと
テーマは「映画業界の人事部お二人が選ぶ2024年に大切にしたい価値観」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、EngagementRun!アカデミーメンバーである、東映株式会社飯田さんと東宝株式会社角倉さんをお呼びして、「2024年大切にしたい価値観」5つとその背景、また去年やこれまでとの違い・変化についてお話を伺いました。【ゲストプロフィール】東映株式会社 人事部 人材開発課 飯田 友都 氏2012年新卒入社。映像作品のライセンス営業と著作権処理・管理部署を経て、
テーマは「Wevoxユーザーが語る、組織の自走に懸ける想い」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、EngagementRun!Academyメンバーである、沖縄セルラー電話株式会社人事部の當間さんをお呼びして、社内におけるエンゲージメント推進活動に関して、そこに向き合う過程で得た気づきや活動に対するご自身の想いについて、お話を伺いました。【ゲストプロフィール】沖縄セルラー電話株式会社當間 睦氏2005年中途入社。カスタマーサービス、営業、経営管理部門を経験し、20
テーマは「他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さとは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の青木さん、中原さん、藤原さんをお呼びして、他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さや、気づきについてお話を伺いました。【ゲストプロフィール】日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 製品技術本部青木 孝憲 氏2018年
今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、みずほリース株式会社コーポレート営業四部 横山さんをお呼びして、エンゲージメント推進活動の全社推進を担っていた人事部としての視点と、営業部へ異動後、現場からエンゲージメント推進に関わる経験から考えたことついてお話を伺いました。【ゲストプロフィール】みずほリース株式会社 コーポレート営業四部横山 幹彦氏2023年4月より現職。1997年の新卒入社以降20年間の法人営業を経て2017年4月に人事
今回はWevox利用企業様で、先日イベントにてご登壇をいただいた弥生株式会社の村上さんをお呼びして、Teamwork Sessionアフタートークセッションと題して、イベントの登壇のご感想をいただくと共に、直近の1年のエンゲージメント推進活動についてお話をいただきました。活動の中で特に印象的だった出来事や、活動を継続していく上でのポイントなど、内容も盛り沢山です。<ゲストプロフィール>弥生株式会社 顧客サービス本部 人材管理ファンクション オーナー 村上 元太氏顧客サービス本部の採用
今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社野村総合研究所 田中浩一朗さんをお呼びして、個人的な活動として立ち上げ、運営を継続されている社内コミュニティの活動の詳細や背景、継続のコツなどについてざっくばらんに伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社野村総合研究所田中 浩一朗 氏2012年新卒入社。金融業界のシステム開発・運用などを担当しながら、2020年度に当時部署内のグループ組織開発を担当。2021年度に部署異動し約350
テーマは「WevoxメンバーのWevox活用方法とは?」です!今回も、Wevoxエンジニアである岩澤さんを呼びまして、岩澤さん流のWevoxの活用方法についてお話を聞きました。岩澤さんが開発したスタンダードプランのご説明はこちらをご覧ください。https://get.wevox.io/pricingまた、最近のWevoxの内容については、事業責任者の森山がこちらで発信してますので、合わせてご覧ください。https://note.com/moriyaman/n/nfc3172
テーマは「上司と部下の双方で取り組む1on1の学びと実践」です!前回に引き続き、今回も、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、1on1のお取り組みについてお話を伺いました!「取り組んでみて、はじめてわかったことがありました。」と語る割田さんに、自社の先進的な1on1のお取り組みについて、伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社QUICK 割田 祐輔氏2007年入社。金融情報サービスのシ
テーマは「他社との交流で気づいた可能性とは?」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社QUICK 割田さんをお呼びして、Engagement Run!Academyの交流会に参加した前後の心境や行動の変化をオープンにお話頂きました!【ゲストプロフィール】株式会社QUICK割田 祐輔氏2007年入社。金融情報サービスのシステム構築・運用やクラウド移行などを担当。2020年6月~10月に多様な働き方を推進する社内プ
テーマは「社内イベントの企画から実施までの実践エピソードをご紹介!」です。今回はWevox利用企業様でかつEngagement Run!Academyメンバーである、株式会社アドバンテストの白幡さんをお呼びして、社内の実践についてざっくばらんにお話をいただきました!「まずはやってみることが大事」と語る白幡さんに、最近白幡さんが企画から実施まで手がけた社内イベントの詳細や裏側のエピソードについて伺いました。【ゲストプロフィール】株式会社アドバンテスト 白幡 一樹氏2012年新卒入社。半
テーマは、「エンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。【ゲストプロフィール】平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師)エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え
テーマは「Wevoxユーザーが語る、エンゲージメント活動を実践していく中での大事にしていること」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社野村総合研究所横山 誠人さんをお呼びしました。【ゲストプロフィール】株式会社野村総合研究所横山 誠人氏2008年新卒入社。プログラム開発、システム運用、社内支援、金融業界のシステム基盤開発・運用などを担当したのち、現部署にてクラウドサービスの企画・運営を担当。設計構築リ
テーマは「エンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?」です!昨今、人的資本の文脈でエンゲージメントサーベイで可視化をする企業様は多いのではないでしょうか?今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。ポイントをお話ししますので、ヒントになれば幸いです!平井さんが冒頭で話してるアルティーリ千葉のサイトはこちらです!https://altiri.jp/Wevoxでは、下記で発信を
テーマは「Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の細山田さんをお呼びしました。細山田さんにおかれましては、2022年の終わりにWevox開催のTeamwork Sessionに登壇をいただきました。その際にイベントに参加いただいた皆様からの質問に追加でざっくばらんに回答をいただきました!【ゲストプロフィール
テーマは「Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ヤマハハイテックデザイン株式会社の坂本さんをお呼びしまして、直近のエンゲージメントに関わる活動やご自身のエンゲージメントにも影響した昨年の活動について等、ざっくばらんにお話いただきました。【ゲストプロフィール】ヤマハハイテックデザイン株式会社 管理課/エンゲージメント向上推
テーマは「Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近Wevoxで作成したWevoxの”きづきサイクル”5箇条をご紹介します。Wevoxのスコアを見る際の5箇条を意識しながら、多くのきづきを生み、組織を変える行動を起こしていきましょう!▼プレスリリース:Wevoxが大事にしている”価値観”をわかりやすく伝えるオリジナルイラストが完成!▼https
テーマは「正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方とは?」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近の職場の動向から、正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方までざっくばらんにお話をしました。【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において
テーマは「エンゲージメントに関わる主体性の育み方とは?」です!今回は、Wevox利用企業様である、愛知県信用農業協同組合連合会 総合企画部 山本 大貴さんをお呼びしまして、自身がどのように主体性を育まれてきたのかをざっくばらんにお話いただきました。Weradioの中で触れた、山本さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!については、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミー:htt
今回のテーマは、「1on1の落とし穴とは?」についてです。Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、1on1についてのポイントをお話をしました。WevoxのYoutubeチャンネル内の【チームマネジメント3分で学び直し!エンゲージメント向上】にて、平井さんが1on1についてのポイントを公開してますので併せてご覧ください!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■1on1のあるあるNG思考(1/3)https://www.y
今回のテーマは、「DIO編集長が語る、他社事例の活かし方とは?」についてです。皆さんは、他社事例の記事をどのように使っていますか?Wevoxが運営するWebメディアであるDIO(https://get.wevox.io/media )の編集長である長瀬さんを呼びまして、他社事例を活かすためのコツをお話してもらいました。Wevoxでは、下記で発信をしています!是非、「いいね」「フォロー」をお願いします!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■Twitterhttps:
今回のテーマは、「『コーチング』を学ぶと、組織に何か変化が起きるのか?」についてです。コーチングの資格をお持ちの、Wevoxのトレーニングチームに所属する平野さんを呼びまして、「コーチングって何か?」や、コーチングを学んだ前後の変化についてざっくばらんにお話しました。より良いチーム作りを目指したい方や、チーム内のコミュニケーションを良くしたい方は、是非聞いてみてください。★Engagement Run!内で紹介されたオススメ書籍★マンガでやさしくわかるコーチング(CTIジャパ
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features