Podchaser Logo
Home
RadiCro

RadiCro

RadiCro

A weekly Business podcast
Good podcast? Give it some love!
RadiCro

RadiCro

RadiCro

Episodes
RadiCro

RadiCro

RadiCro

A weekly Business podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of RadiCro

Mark All
Search Episodes...
SUPER OPEN STUDIO(S.O.S.)NETWORKの吉岡知秋さん、堀江和真さんをゲストにお迎えします。●S.O.S. NETWORKは神奈川県相模原市を中心に、2013年から開催している「SUPER OPEN STUDIO(S.O.S.)」に参加する20軒を超えるスタジオとその所属アーティスト約100名から成り立つネットワーク。●美術系大学が複数ある相模原市周辺エリアは、実は卒業生などが制作場所(スタジオ)を構え、数多くのアーティストが創作する「国内有数のアートの生
有楽町を拠点にまちづくりとアーティストの活動を支援している有楽町アートアーバニズム「YAU」の中森葉月さん、東海林慎太郎さん、そして、YAUに参画しているアーティストの小山泰介さんをゲストにお迎えします。●有楽町アートアーバニズム「YAU(ヤウ)」は、ビジネス街がアートとともにイノベーティブな原動力を生み出すことを目指して、2022年2月に始動した実証プログラム。拠点となる有楽町ビル内のYAU STUDIOには様々なアーティストやアートプロジェクトの実践者が集い、リサーチ、創作、発
前回に続き、世界初のアートプラクティショナー、 “あづまっくす”さんこと東孝彦さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●世界初の“アートプラクティショナー”として、美術館、ギャラリー等で鑑賞のナビゲートやワークショップを実施しているあづまっくすさん。会社員をしながら、東京都現代美術館で常設展示のガイド・ボランティアを16年間に亘り続けています。また、美術検定1級取得者を対象とした、ヨックモックミュージアムの公式SNSアンバサダーに昨年任命され、同館の広報サポートやレゴブロック
世界初のアートプラクティショナー、 “あづまっくす”さんこと東孝彦さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●世界初の“アートプラクティショナー”として、美術館、ギャラリー等で鑑賞のナビゲートやワークショップを実施しているあづまっくすさん。会社員をしながら、東京都現代美術館で常設展示のガイド・ボランティアを16年間に亘り続けています。また、美術検定1級取得者を対象とした、ヨックモックミュージアムの公式SNSアンバサダーに昨年任命され、同館の広報サポートやレゴブロックを使った対話
インディペンデントマガジ「IWAKAN」編集メンバーのアンドロメダさん、ジェレミー・ベンケムンさん、ユリ アボさんをお迎えしたトークを2回にわたり、お届けします。●「IWAKAN」は世の中の当たり前に“違和感“を問いかけることをコンセプトに、2020年10月に創刊されたインディペンデントマガジン。ジェンダー、セクシュアリティ、性別二元論のイシューを軸に、ユーモラスかつ真剣に向き合い、アートエディトリアルからアカデミックな対話まで幅広い内容を収録しています。●世の中の規範や構造に“
E&KAssociates代表の長谷川一英さん・恵美子さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●長年、大手企業に勤務してきたお二人ですが、結婚後に現代アートに開眼し、二人共通の趣味として作品のコレクションを開始。作家やギャラリーとの交流を深める中、アート業界全体を活性化したいという思いからE&K Associatesを設立。●アーティストの視点・思考をビジネスに活かし、イノベーション創出の実現を支援する人材育成ワークショップ、コンサルティング、アート・イベント等の
●前回に引き続き、ロジャー・マクドナルドさんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。ロジャーさんは、インディペンデント・キュレーターとして国内外の展覧会やイベントの企画を手掛け、有志と共に設立したNPO法人アーツ・イニシアティヴ・トウキョウ[AIT/エイト]では、現代アートの教育プログラムをディレクションされています。●独自に取り組んできた長年の研究をまとめた新著『DEEP LOOKING 想像力を蘇らせる深い観察のガイド』を中心にお話しをうかがいますが、後編では主に長野での
●ロジャー・マクドナルド(Roger McDonald)さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。ロジャーさんは、インディペンデント・キュレーターとして国内外の展覧会やイベントの企画を手掛け、有志と共に設立したNPO法人アーツ・イニシアティヴ・トウキョウ[AIT/エイト]では、現代アートの教育プログラムをディレクションされています。●今回は、独自に取り組んできた長年の研究をまとめた新著『DEEP LOOKING 想像力を蘇らせる深い観察のガイド』を中心に、お話しを2回にわた
三軒茶屋の本屋&ギャラリー&カフェ「twililight」(トワイライライト)の熊谷充紘さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●「twililight」は、店主の熊谷さんにとって「ほっとできる場」である三つを合わせ、2022年3月に茶沢通りのビルの3階・屋上にオープンしました。熊谷さんのセレクトによる外国文学、詩集、画集等をはじめ、自ら出版を手掛けた書籍など、“感性を開く”希少な本が並んでいます。●また、絵画や写真作品などの企画展示、丁寧に淹れたコーヒー等を楽しめ
●atelier A(アトリエ・エー)を主催する赤荻徹さん、NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]でプロジェクト・マネジャーをされている藤井理花さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●「アトリエ・エー」はダウン症、自閉症の子供たちを中心とした、月に一度開催される絵の教室。2003年から東京・渋谷区で活動を続けています。●「AIT」は現代アートを軸としたプラットフォームづくりや、教育プログラム等を手掛ける非営利団体。2016年には、さまざまなバッ
前回に続き、ニューホライズンコレクティブ合同会社プロフェッショナルパートナー/「ハイタッチ」代表の塩田京子さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●大手広告代理店「電通」に37年間勤務していた塩田さん。主に人材育成の仕事に携わってきましたが、2020年に同社が発表した、40歳以上の社員を対象とした「ライフシフトプラットフォーム」(LSP)を利用して、新たなキャリアをスタートしました。●LSPに参加した社員は、退職後に、電通が出資する会社「ニューホライズンコレクティブ
ニューホライズンコレクティブ合同会社プロフェッショナルパートナー/「ハイタッチ」代表の塩田京子さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●大手広告代理店「電通」に37年間勤務していた塩田さん。主に人材育成の仕事に携わってきましたが、2020年に同社が発表した、40歳以上の社員を対象とした「ライフシフトプラットフォーム」(LSP)を利用して、新たなキャリアをスタートしました。●LSPに参加した社員は、退職後に、電通が出資する会社「ニューホライズンコレクティブ」(NH)か
前回に続き、世田谷・三軒茶屋にある「みつる堂」のオーナーで、みつるCOMPANY(株)代表の大村近子さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●住宅街にひっそりと佇む「みつる堂」。中に入ると、外観からは想像がつかない、ゆったりとした、心地良い空間が迎えてくれます。環境に配慮した店内には、化学物質を吸着する“麻炭”が使われた壁や天井、天然木のテーブルや掘りごたつ式の席、温かみのある照明が広がります。●そこで出されるのは、自然農生産による野菜や、新鮮なジビエによる無添加の
世田谷・三軒茶屋に今回は2021年11月にオープンした「みつる堂」のオーナーで、みつるCOMPANY(株)代表の大村近子さんをゲストにお迎えしたトークをお届けします。●住宅街にひっそりと佇む「みつる堂」。中に入ると、外観からは想像がつかない、ゆったりとした、心地良い空間が迎えてくれます。環境に配慮した店内には、化学物質を吸着する“麻炭”が使われた壁や天井、天然木のテーブルや掘りごたつ式の席、温かみのある照明が広がります。●そこで出されるのは、自然農生産による野菜や、新鮮な
 前回に続き、代官山のギャラリー「ART Is.」のオーナーでありスタイリストのふくしまアヤさん、そして、この回では、アーティスティック・ディレクターのミッキーさんをゲストに交えてトークをお届けします。 ●ART Is.は今年、代官山にオープンした、アートギャラリー&プラットフォーム。「作為の無いピュアネス」と「魂を震わす圧倒的な魅力」という視点で選ばれたアート作品を紹介しています。絵画、写真、彫刻、陶芸、ジュエリーと幅広いジャンルのアーティストの世界観を、受賞歴や経歴といった世間
代官山のギャラリー「ART Is.」のオーナーでありスタイリストのふくしまアヤさんをゲストに迎えたトークをお届けします。第2回目では、ギャラリーのアーティスティック・ディレクターのミッキーさんを交えてのトークをお届けします。●ART Is.は今年、代官山にオープンした、アートギャラリー&プラットフォーム。「作為の無いピュアネス」と「魂を震わす圧倒的な魅力」という視点で選ばれたアート作品を紹介しています。絵画、写真、彫刻、陶芸、ジュエリーと幅広いジャンルのアーティストの世界観を、受賞
「原爆の図 丸木美術館」の専務理事で学芸員の岡村幸宣さんをゲストに迎えたトークをお届けします。画家の丸木位里・俊夫妻が、共同制作である「原爆の図」を、誰でもいつでも見られるようにと埼玉県東松山市に1967年に開設した「原爆の図 丸木美術館」。1945年に原子爆弾が投下された直後に広島にかけつけ、惨状を目にした夫妻が数年後に描いた、壮大な連作「原爆の図」を常設展示しています。米軍占領下にあり、原爆被害の報道が厳しい検閲を受けていた当時、弾圧の危険性と向き合いながら、夫妻は日本全
現代アート、民俗、ファッション、国内外の新興名所、スナック、独居老人、地方発ラッパーなど、幅広い領域でのフィールドワークを通して主要メディアでとりあげられない場所や人々に光を当ててきた『圏外編集者』の都築響一さんをゲストに迎えたトークをお届けします。『TOKYO STYLE』、『賃貸宇宙』をはじめ、数々の著書で現代社会を鋭く切り取ってきた都築さんですが、渋谷公園通りギャラリーで開催中の「Museum of Mom’s Art ニッポン国おかんアート村」(https://inclus
現代アート、民俗、ファッション、国内外の新興名所、スナック、独居老人、地方発ラッパーなど、幅広い領域でのフィールドワークを通して主要メディアでとりあげられない場所や人々に光を当ててきた『圏外編集者』の都築響一さんをゲストに迎えたトークをお届けします。『TOKYO STYLE』、『賃貸宇宙』をはじめ、数々の著書で現代社会を鋭く切り取ってきた都築さんですが、渋谷公園通りギャラリーで開催中の「Museum of Mom’s Art ニッポン国おかんアート村」(https://inclus
アーティスト、ドラァグクイーン、建てない建築家、映画・美術・演劇・ダンス批評家、大学客員教授、町興しアドバイザー、と幅広い活動をされてるヴィヴィアン佐藤さんをゲストに迎えたトークをお届けします。活動の全てにおいて独自の美意識と哲学を貫かれているヴィヴィアンさんですが、番組では、本来の自分を取り戻す装置である「ヘッドドレス」を作るワークショップ、地域の隠れた魅力を地元の人達と掘り起こす町興し、人間も都市も多面体であるという視点で街文化形成を考察する大学での授業等、独自の見解と分析を通
アーティスト、ドラァグクイーン、建てない建築家、映画・美術・演劇・ダンス批評家、大学客員教授、町興しアドバイザー、と幅広い活動をされてるヴィヴィアン佐藤さんをゲストに迎えたトークをお届けします。活動の全てにおいて独自の美意識と哲学を貫かれているヴィヴィアンさんですが、番組では、本来の自分を取り戻す装置である「ヘッドドレス」を作るワークショップ、地域の隠れた魅力を地元の人達と掘り起こす町興し、人間も都市も多面体であるという視点で街文化形成を考察する大学での授業等、独自の見解と分析を通
原作:ファンシーコウ脚本:ファンシーコウ
原作:桜海千早脚色:未知乃みちる
原作:味志ユウジロウ脚色:未知乃みちる提供:BEKKO Books
原作:moco.i脚色:未知乃みちる提供:BEKKO Books
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features