Podchaser Logo
Home
子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

子どもの強みを引き出すラーニングサクセスコーチ 本藤克子

子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

A weekly Business, Careers, Kids, Family and Education podcast
Good podcast? Give it some love!
子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

子どもの強みを引き出すラーニングサクセスコーチ 本藤克子

子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

Episodes
子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

子どもの強みを引き出すラーニングサクセスコーチ 本藤克子

子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

A weekly Business, Careers, Kids, Family and Education podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 子どもの強みを引き出すためのコーチング講座

Mark All
Search Episodes...
ラーニングサクセス: https://www.learningsuccess.jp/
ラーニングサクセス: https://www.learningsuccess.jp/
ラーニングサクセス: https://www.learningsuccess.jp/
ラーニングサクセス: https://www.learningsuccess.jp/
★子どもの可能性の引き出し方に悩まれている方、家族や周りの人とよりよいコミュニケーションをしていきたい方のためのコーチングを実施中です!30分セッション(無料)のお申込はホームページからどうぞ。ラーニングサクセス: https://www.learningsuccess.jp/
お子さんの自宅学習においてどのようなサポートをしていますか?自主的に宿題をやってほしいと思ったり、遊部ことよりも宿題が先でしょ!なんて言い放つこと、ありませんか?今回は、よくあるエピソードから、お子さんのやる気の高め方、声かけのしかたについて、お話しています。普段のお子さんとの関わりを振り返りながら、聞いてみてくださいね。◎子育て自分育てのために、一緒に学びませんか?★個別相談・30分体験コーチング(無料受付中!)★親子コミュニケーションセミナー(開催中!)★学習ス
皆さんは、お子さんの環境をどのように整えていますか?そして、どのようにサポートしていますか?今回は、春に向けて、お子さんが習いごとや塾など、新しいことにチャレンジする時のことについてお話しています。子どもの才能や力を伸ばすために、どんな習いごとをさせたらいいのか、と思う方もいらっしゃるでしょう。今回は、そんな時に知っておくとよいことについて、実際のエピソードを交えながら、お話しています。お子さんだけでなく、あなたのサポート力も上がりますよ♪ぜひ参考になさってみてくださ
皆さん、1月下旬になって疲れが出ていませんか?子育て中の年末年始はかなり忙しかったと思いますので、この時期は気を付けて行きたいですね。そんな時に、やってほしいことが「自分のコンディションを知る」ということです。自分の状態を知って、自分が元気でいるための方法を見つける。ヘルスチェックや、自分時間をつくるためにはどうしたらよいか考える。などなど、振り返る時間を作ってみませんか?今回は、そのための工夫やヒントをお伝えしています。私たちのコンディションがよくなっていくと、ど
新しい年が始まって早一週間が経ちましたね。前回のお話から、新たな目標や夢を描いて、少しずつ動き出していますか?行動を意識して、スモールステップで進んでいきたいですね。さて、この時期、中学受験や高校、大学など、受験シーズンですね。お子さんが、新たな進路に向けて挑戦されているご家庭もいらっしゃることでしょう。今回は、受験に向かうお子さんをどうサポートするかについてお話しています。食事や健康面で気を付けることはもちろん、精神的にどのようにサポートをするかがとても重要ですね。
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。新しい年がスタートしましたね。皆さんは、今年1年どのような年にしたいでしょうか。今回は、目標を立てていくためのヒントをお伝えしています。目標はただ立てるだけでなく、どんなふうに実現していくかのスモールステップを考え、そして、実現したらどんないいことがあるか、などを思い描くことが肝心です。番組の中では、実際にインタビュアの沙知子さんが目標を立てていく様子が紹介されています。ぜひ、皆さんも一緒に
あっという間の年の瀬ですね。皆さんにとって、2023年はどんな年だったでしょうか。今回の番組は、そんな今だから考えたい親子のコミュニケーションとして、『年末年始だからできること』についてお話しています。大掃除や片付け、お正月の準備…など、お子さんと一緒に楽しみながらできるヒントを参考に、ステキな年末年始をお過ごしください!現在、好評をいただいているプログラムです。★個別相談・体験コーチング(無料)★親子コミュニケーションセミナー(定期開催中)★学習スタイルアセスメ
「なんでこんなふうに行動をするんだろう?」「なんでそんな言い方をするのかな?」お子さんやご家族、周りの人たちに、皆さんはそう思った経験はありませんか?ポジティブに受け留められることもあれば、「え?なんで?」と反発してしまうこともあるでしょう。そんな時は、「気質」を知って、お互いの違いを理解することがおススメです。自分がどんなメガネ(=気質・価値観)を持っているのかを知ると、なるほど~と思うことも。今回の放送では、気質ベースのアプローチでコミュニケーションを変えてみた話
あなたのお子さんには、どんな強みがありますか?そして、あなた自身の強みは何ですか?今回は、前回に引き続き、「セルフポートレート」の「気質」についてお話しています。気質を知ることで、その人の強みを理解しやすくなります。それと同時に、それぞれの気質にあった関わり方によって、やる気や自己肯定感を上げていくことができます。どんなコミュニケーションにも役立つ上手な「キャッチボール」について、そして、子育てで大切にしたいことのヒントをお伝えしています。皆さんも、ぜひ実践してみまし
子育てをしていると、「思うようにいかない…。」とか「こうしたらいいのに…。」と思うこと、ありませんか?親と子、兄弟姉妹では、違いがあるのを知りながらも、どうして?と思うこともありますよね。そんな時は、その違いをよりよく理解すること、その第一歩として、自分自身を知ることが肝心です。今回は、そのためのアセスメントツール「Self-Portrait™(セルフポートレート)」のお話です。私たちは、学習や仕事、コミュニケーションなど日常生活において、それぞれの特徴や違いが現れていま
子育てをしている時、子どもに対して「こうあってほしい」と願って接することが多くありますよね。その想いが大きければ大きいほど、子どもの強みに気づきにくい、なんてことはないでしょうか。今回は、『強みフォーカス』を実践している教育現場「東京インターハイスクール(渋谷)」において、中高生の強みを引き出すために、どのようにして関わっているのか。どんな環境があるのか、という話をしています。また、『強み』を見つけるために活用されているアセスメント「セルフポートレート」についてもご紹介していま
あなたはどんな視点でお子さんと関わっていますか?子育てにおいてはお子さんに対して、また、私たち大人も自分自身に対して、それぞれの強みに気づきに食い、なんてことはありませんか?今回の番組では、「ラーニングサクセスって何?」という話から、インタビュアーの沙知子さんが実践された体験談、そして、子育てをテーマに話すことの大切さという点で大好評だったセミナーの話もお聞きいただけます。お子さんやご自身のために、できているところや強みにどう焦点を当てていけるといいのか、一緒に考えていきま
あなたは、どんなメガネをかけて、お子さんを見ていますか?例えば、子どもの様子や行動を見て、「こうしたらいいのに…」とか「○○だからよくない」など、否定的に見てしまうこと、ありませんか?或いは、私たち自身も、自分に対して辛口になったり、否定的な自己評価をしてしまうこともありますよね。お子さんの強みを引き出すのに効果的なのが「リフレーミング」です。私たちは、自分自身のメガネ(フレーム)を通して、物事を見ています。そのフレームのせいで、子どもの良さに気づかなかったり、強みを伸ば
話をしているのに、こちらの想いが伝わらない、ということ、ありませんか?伝えているつもりなのに、伝わっていない。なんで?って思ったり。そんな時、少し話し方を変えるだけで、お子さんの笑顔が増えたり、相手の反応が変わるんです!今回は、その一つのヒントと「Iメッセージ」についてご紹介しています。コーチングでも効果的なメッセージの伝え方としてよく使われるスキルです。お子さんはもちろん、パートナーやご家族との会話に使ってみると、あなた自身もご家族もハッピーになれるかも。そして、
皆さんは、お子さんの行動や話に、どう反応していますか?お子さんのできていることを積極的にほめていますという方、或いは、どうしても、できていないところにフォーカスしちゃって口出ししちゃうんです、という方もいらっしゃるでしょう。今回は、子育てコーチングで大切なスキル5つのうちの、3つ目「承認する」についてお話しています。「承認する」とは、相手のことを受け留めること。子どもができていることやうまくいっていることはもちろん、そうでないところにも承認ポイントがあります!
前回の番組では、「よりよい聴き方」についてでしたね。皆さん、その後「きく」を意識して、お子さんやご家族との会話ができましたでしょうか?意識したけどうまくいかなかった、或いは、なんとなく自分の感覚が変わった、など、ご自身の中での変化や気づきを感じたかもしれません。今回は、コーチングスキル「質問」についてお話しています。皆さんは普段、お子さんにどんな質問を投げかけていますか?なんとなく会話をしている、聞きたいことを聞いている、ということも多いでしょう。でもちょっと「質問」
あなたはお子さんの話を、どのように聞いていますか?子育てや仕事・家事が忙しくて、お子さんの話をゆっくり聞けなくて・・・ということも多いですよね。でも、大丈夫! ちょっと工夫をするだけで、あなたも「聴き上手」になりますよ。今回は、コーチングスキル「きく」について、お話しています。「きき方」をちょっと意識してみたら、あなた自身だけでなく、あなたの周りも変わっていきます!番組を聴いたら、ぜひ、試してみてくださいね。★子どもの可能性の引き出し方に悩まれている方、家族や周りの
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features