Podchaser Logo
Home
Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

A weekly Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

Episodes
Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

Operation Sound Recovery

A weekly Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of Operation Sound Recovery

Mark All
Search Episodes...
収録の合間に!→ストリーミングサービス間の差→曲の日本人っぽさ→曲と環境の関係→音楽の耳への入り方→Vinylレコードあれこれ→音楽再生時に立ち昇る何か→スピーカーから耳までの距離→空間の中での耳
小野島大がやってきた→音楽が手放せない理由→テクノ初期時代の貴重さ→フィジカルとデータとサンプル盤→市販音源のマスタリングのやり直し→小野島大のリスニング環境→TIDALとROON→音質と売れ線
最近の音楽プレイヤーの不便さ→ネット前提の処理→macOSではFinderのquick previewが便利→ライブラリ統合の欲求の根本→曲探せない問題→上手くやってる人はいるのか→ゲスト呼んで訊きたい→アプリ制作について→録音楽史のこれまでとこれから
TESTSET活動報告→論文を書いています→大学で講義していました→大学生音楽聴取事情→ギターソロ飛ばす問題→声と楽器→表情と表現→身体の動きと表現→楽器による違い→世代を問わず偏見はある
iPod touchがなくなった→Appleの品揃え→円安→明石市→Stem Playerがすごい→Yeの曲はウニから消去できる→モノとしてのUI、スマホUIの混迷→異次元での生活は大変だ・話中に出てくる議員は石井紘基・https://stemplayer.com/・ウニはMIDIコントローラーにもなります
中村俊輔と25→収録場所と時期→三人は何をしていたか→未来予想の困難さと需要→大阪芸術大学の先進的試み→宇多田ヒカルプレイヤー(人工声帯)の可能性→録音されたものを聴く意味の変容→現実と仮想世界に対するリアリティとは→METAFIVEからTESTSETの始動→永遠の治験→LOVEBEATの360 Reality Audioバージョン----渋谷慶一郎とアンドロイド: https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000072022&g=p
中畑清さんについて - 今回は各epで積み残した残骸を拾ってみよう - eBayで買ったFairlight CMI - Zang Tumb Tuum - Fairlight集団 - フロッピーディスクに入る曲 - 音源の偽物/本物感 - 耳コピの大事さ - 演奏データと波形データ - シンセのモデルごとの個体ごとの経年での音の違い - 真空管とオールドレンズFairlight CMI: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A
ニールヤングのPono - 東京事変のテープ - YeのDonda Stem - Stem音源が必要なのか問題 - 受動と能動 - Donda Stem詳細 - 昔(CD-ROM時代)の事例 - Donda Stemのアーティスト意図 - アプリという在り方 - 理想のデバイスがあったら - iPod以前と以降・Donda Stemの開発会社はロンドンを基盤とするKano・Brian Enoのアプリ - Reflection https://apps.apple.com/jp/
S本さんのラジオへ出張→NFTの理解→暗号通貨プラットフォームとの関係→ebay決済の苦労→暗号通貨決済は普及するのか→なんとかペイとの違い→税金とアーティスト→表現特区→禁止ファーストの弊害→役所とプラットフォーマーの類似性→検索の選択肢
Neil YoungがSpotifyで起こしている件→トラックを引き上げることの難しさ→サービスの中でトラックが失われることの意味→小さい小売業のメリット→サブスクリプションのメリット→LORDEの例→サービスごとにアーティストへの還元率が異なる件→サブスクリプションプラットフォームで動くお金全体について→生産者であるミュージシャンが蚊帳の外→消費者側の生産者に対する理解の度合い→デジタルデータを持つことの価値について※アルバムSolar Powerは現在Deluxe Editi
定岡正二→オブジェクトオーディオのリスク→商業音楽市場の縮小と製作コストの増大→技術が実現できることと聴き手の主観→新技術とRockとPop(とAmbient)→Hello, Wendy!のVRのPVでの事例から→LRの音楽はVRに置き換わる?→小山田圭吾の360Audioでの新曲→フィジカル世界とメタバースの2レイヤー化→VRと環境音楽とその「音楽」化→店舗と音楽について→主観と環境のカスタマイズ小山田圭吾『あなたがいるなら』 https://www.youtube.com/w
小林繁→覚えにくい数字は背番号で→Podcast Award 2021→Podcast内広告とYouTube広告の違い→RITTOR BASEも立て込んでいる→まともな楽譜の重要性→立体音響のツール→METAFIVEライヴ配信について→オブジェクトオーディオの手間
運営のためにはお金が必要→広告のいろんなパターン→YouTubeでの事例→宣伝に対する我々の姿勢→音楽プレイヤーへの広告の入れ方→U2の事例→レコメンド系の広告は難しい→さまざまな広告形態とその問題→昔のNEXTSTEPアプリのマーケットと売れ行き→Audirvanaの事例→オーディオデータの扱いとコストと広告モデルの関係→過去の停止サービスと同じ轍は踏みたくない→同志は連絡ください
Podcast第二次ブームについて→Podcastの収益化について→音楽の聴き方→レコードから得られる情報の日本の独自性→ライナーノーツとリリースノート情報の違い→音声広告、ネット広告の意味→我々はどのようなモデルを選択するのか
映像どうしようか問題→ブラウザ機能を見直す→その理由→ブラウザのデメリット/メリット→これまでの議論とRoon→アプリとグローバリズムとローカリズム→スケーラビリティと僕たち→機能の優先順位→メタデータDB/APIについて→アプリと囲い込み→アプリと愛着とOSWeb Audio (Device) API: https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Audio_APIIn Sheep's Clothing HiFi: ht
ゲストのお二人の紹介→OSR開始前5年の歴史→OSRについての議論→AudioGateからDSD黎明期→DSD周辺環境は良くなってきた→音声先端技術を普段扱うおふたりからOSRはどう見えているか→プレイヤーの今決まっている仕様→プレイヤー仕様をどう決めるか→プレイヤーのビジネスモデル→GPLへのチャレンジ→会社ではやりにくいことがOSRではできる
Tさん回の反響がK社から→ミュージックビデオのことを忘れてた→ビデオのパッケージング問題→PALが見れない!→ビデオ媒体の未整理な状況→今はリリックビデオが簡単に作れて需要もある→リリックは構造的にはMTV黎明期のダンスと同じ→音楽の拡張要素としてのビデオと音楽そのものとしてのビデオ→歌詞の効用→CROSSOVERなどまりん曲での声の作用について→音楽に意味を見い出す活動について→音色としての声の作用について→声の好き嫌いについて→K社さんきてくれるだろうか→コード書ける人の協力お願
アルバム発売中止とはどういうことなのか→差し止め基準のあるなしとアーティスト人格の問われ具合→法&SNSと差し止めの関係→メディア情報の読み方について→ドーパミンによる情報力の増幅→誰がアルバムを殺したのか→後追い情報の薄さと読み手のリテラシーの問題→昨今の流れは自分たちの首を絞めているのでは→同様な発売中止事例は→企業の考え方とメカニズム→ハリボテの連鎖、ドミノ倒しが怖いという理由→分からないまま終わるという状態に対する対処→村八分のスピード→メディアの軽さと責任→週刊誌情報の正誤
提案の内容を聞いてみよう→CDを捨てると失われる情報→情報をメンテするなら他の人のも気になる→サブスクリプションサービスにつながること→Instagramの #vinyljacket の感触→ジャケットの解像度の重要性→レコード情報エディタとしてのアプリのイメージ→昨今のアルバム事情に合わせていくのはなかなか難しい→Editor + Library かつ公開するかどうかがコントロールできる→ここからどう作るのか→企画段階からオープン化しよう→データのレイヤー化をしようオープンな空
Tさんとは?→25年前のインターネットはサブカルから始まった→テキストさえあれば生きていける→その後のnamco「秋葉原住宅」などの活動→この番組とのつながり→音楽の付帯情報について→トラックの命の重さ軽さ、伴う人、ツール→出る側、やる側の「クセ」→レコメンデーションエンジン→あの人はどんな音楽を聴いているのかな?からの餌箱
具体的な提案書が!→エサ箱の種類、エサ箱での遊び方→どうぶつの森だと→富士通ハビタットだと→Tさんって誰→アプリ制作開始可能性について→サブスクリプションは出家→出家しなくてもよい可能性→サブスクリプションサービスの取り揃えについて→自分の音楽環境とアプリ環境→デジタル化が進んで不自由になってしまった→システム中心、ユーザー中心→デジタル技術が発展した結果、壮大な手抜きに至ってしまった→連絡の粒度をいくらでも細かく取れるのがインターネット→次回はTさん*タワレコ在庫についての10
リマスターとリミックスについて→Apple Musicのロスレス、ハイレゾ、空間オーディオについて→Dolby Atmos、立体音響とは?→ユーザーの持っている環境に最適化する=敷居を下げる→新テクノロジーを試行している間のイビツな使い方→ゲーム制作の中での音楽パートの軽視について→企業戦略の中の音響デバイスとコンテンツの2021年における関係→イビツなコンテンツ待ち→技術の面白さとコンテンツの面白さは異なるが、技術による新しい面白さの創出は確かにある→フォーマットの多様化がユーザー
繋がっているが故に良いこと→アプリに於ける繋がる機能とは→サブスクリプションにつないだあと購買に繋がるのか→無人島に持っていく音楽→新しい音楽の個々人にとっての意味→音楽記憶への距離→音楽記憶の格納方法→CD棚は記憶のされ方の一つなのか→ライブラリを見せる機能は記憶を見せる機能→アプリをきっかけに環境全部が良くなるのが理想→リコメンデーションと個人のコンテクスト→UIを突き詰めると自室でも全裸で歩けない
サブスクってそもそも何?→ダウンロードで買う条件→現代の所有概念の希薄化→社会主義とサブスクリプション→好きなものは手元に置いておかないとなくなっちゃう?→サブスクリプションの概念は新しくない→所有したい理由→技術とは関係ない都合→メジャーとインディの新しい境界→インディは棚に今後どう並ぶのか→本棚をWeb上に作るとしたら→網羅とは全く逆のブティックという考え方→Webのセキュリティと便利さのバランス→ネット接続前提の危うさ→大組織による文化の規定リスク→映画と音楽の違い* In
Podcastについて→第一次Podcastブームについて→最新のPodcastを取り囲む環境について→メディア収益構造からの内容への影響について→ゲーム実況というジャンルについて→プラットフォームの考え方の違い→動画視聴時のコメントの表示方法→先鋭化の功罪→TB-303の使われ方→平均化と規制の功罪→アプリを開発するのはiPhoneで?→iOSとAndroidの違い
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features