Podchaser Logo
Home
Koiki.fm #小粋fm

小粋ボーイズ

Koiki.fm #小粋fm

A weekly podcast
Good podcast? Give it some love!
Koiki.fm #小粋fm

小粋ボーイズ

Koiki.fm #小粋fm

Episodes
Koiki.fm #小粋fm

小粋ボーイズ

Koiki.fm #小粋fm

A weekly podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of Koiki.fm #小粋fm

Mark All
Search Episodes...
9月に福岡で開催されたCTO Night and Day 2023に参加してきました / ネットワーキングと学び / また来年もいけますように
まだTwitterって言っちゃうよね / MOT、行ってどうたった? / 教える側にとっての学びとは? / MOTを考えている人へメッセージ卒業のときに書いたブログもよろしければご覧ください。https://note.com/inase17000/n/n8ece7d25ed4f
MOTに通っていた期間 / かかる費用 / 給付金 / どれくらいの頻度で授業に出ていたか / 仕事との両立 / 授業の形式 / グループワークの話 / 大学院は学びにくるだけの場所ではない / 具体的にはどういった授業があるの?東京工業大学 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 / イノベーション科学系https://educ.titech.ac.jp/isc/
大学院卒業おめでとう! / MOTって何? / 何を勉強する? / 技術経営とは / どんな先生がいるの? / どんな人たちがいたの?http://www.mot.titech.ac.jp/
最近はじめた副業 / 教えるってむずかしい / 教えるって意義深い / 伝えることで学ぶこと / 副業から得られるもの
自己組織化をテーマにしたきっかけ / 自己組織化されたチームとは?どういうチーム? / 自己組織化していくための取り組みは?
ひさしぶりですね / 最近のお仕事どうですか?/ 組織の形を変えました / KPIの話 / シーズン3も小粋にやっていきます
最近やってること / 面接ってどんなことやってる? / 面接での深掘り方法 / 面接ミートアップやっちゃう? / 面接ミートアップ企画会議
冒頭の掛け声がリレーのバトンかラグビーのオフロードパスか(伝わらない) / 前回しみじみしすぎたのは反省、今回は口に出していこう / 最初はフリーランスから社員に、エンジニアからEMにという流れを聞いていきたい / EM時代は脳みそが休まらなかった / 家族との時間を考えフリーランスとしてジョイン / エンジニアとして手を動かすところを馴らしていった / フリーランスもともと1年くらいやる予定だったが... / 社員1桁で働いてみたかった / 乗るしかねぇこのビッグウェーブに / 採
クラウドワークスの時のお話を少し / POからVPoE, 執行役員へ / いろんなロールを目まぐるしく担当 / 受託開発 / ディレクターとしての経験が活きた / そしてリームリーダーへ / そしてプロダクトオーナーの仕事を手伝い / 安西さんとの議論 / 成果とは何か / エンジニアという枠で事業成果を考えることの難しさ / そしてマネージャーへ / どんなメトリクスで成果を測る? / サービスが複雑であればあるほど、スコープが区切られた範囲で仕事する機会が増える / 目標の抽象度
Twitterの更新頻度は忙しさのバロメータ / 飯田さんの自己紹介 / ログラスの開発チーム / エンジニアとしてのご経験 / エンジニアキャリアのつくりかた /  人事部門も担当していた / 強くてニューゲーム / 過去の経験を活かすのとアンラーニングするのバランスが難しい / 飯田さんの思考の整理方法飯田さんのTwitterhttps://twitter.com/ysk_118
好きなEM / CircleCIにもEMはいる / EMはすごい / 向かう方向を示してくれる人 / 強い意思についていく / それが正解かどうかは気にしなくていい / プロダクトだけに限らず、組織の方針、採用の方針も / 自分で決めることもあるし、みんなに決めてもらうという方針を示すでも良い / ワクワク山登りする / 5割で失敗するかもしれなくても選択する / 育成やコーチング / 過度な期待をしない / 今出来ていることを凄く認める / プロモーションは出来るになってからする
CircleCIの話を継続 / デットラインがない状態 / 目標は持っている / 目標はチャレンジング / 出した後にどう使われるかが大事 / デットラインがないからこそ改善に集中できる / プロダクトマネージャーに提案する / 大事にしている数字やモノってあるんですか? / チームに裁量がある / 非同期のペアワーク / ピンポンペアリング / 自分のペースでやっていく / みんなスキル高い / みんなシニアエンジニア / 僕らは楽天カルチャーが染み付いている / 無理をしないしく
しいばさんについて / 小粋boysとのつながり / 楽天でのお仕事 / 小さいサービスのお仕事 / 他のチームをサポートする仕事 / 流しのエンジニアのしいばさん / しいばさんは褒めてくれる / そしてCircleCIに / フルスタックエンジニア / ICとしてのお仕事 / フルリモート、リモートファーストな環境 / 非同期コミュニケーション / CI / CD / 勤怠 / 色々気になって話が終わらないので、次回も続きます# しいばさんのブログhttps://buffer
カジュアル面談で話していること / WealthParkの場合 / ユアマイスターの場合 / カジュアル面談の目的とは
EMの理想像は? / 広木さんかっこいい / 今は誰かの背中を追わなくなった / ちょっとエモくなっちゃいましたね / 小粋ボーイズの目指す姿 / マネージャーもマネージメント力を高める努力が必要 / みんなのギラギラしたオーナーシップを活かしたい / EM meetupというコミュニティ/ 次のEM meetupの予定は? / ポッドキャストやっていてよかったことは? / 最後またエモくなっちゃった
初めてのアウトドア収録(もちろんマスク会食&ソーシャルディスタンス) / 2021年のふりかえり / 2022年挑戦したいことみなさまのおかげで2021年も小粋fmを続けることができました。2022年もよろしくお願いします!
エンジニアリングマネジメントトライアングルを作ることになったきっかけ / ひとり目のEMを採用するの緊張する件 / チームのメンバーと関係性を構築するGuest :  dai@Showcase Gig さんエンジニアリングマネジメントトライアングル関連資料【EM必読】エンジニアリングマネジメントトライアングルの考察:序Engineering Management Triangle
daiさんのご経歴 / Showcase Gig プロダクト部について / それより前の仕事 / 2017年ごろからemmeetup / O:der について / プロダクト部の中にCSがいること / CRE (Customer Reliability Engineering)daiさん【Twitter】@dskst9 
エンジニアのキャリアについて / キャリアはあってないようなもの / エンジニアとして何か試してみる敷居が下がっている / 表面的なことのみ学ぶというリスク / I字型  T字型 π字型 / 強みを伸ばしていく大切さ / 色んなことをやる満足感 / スタートアップが成長すると、スペシャリストが入ってくる / 自分の強みになるもの / 強みになるものはなんでもいい / 簡単で価値が高い問題から、時間がかかるし難しいけど価値がある問題の解決へ / やりたいことは / 一生かけてやりたいと
かねしんは昔からかねしん / どのようにエウレカ内での役割が変わっていったのか / バックエンドからiOS / Facebookアプリ, 診断系アプリの開発 / 徐々にマネジメントもやりつつ / やった方がいいベースで仕事 / Native Appのマネジメントの話 / PHPからgolangに書き直す / そしてCTOへ・・ / CTO6年生 / CTOとしての仕事とは / 技術戦略 / 辛かったこと、大変だったこと / VPoEはあえておいていいない / 事業から始めて組織を作っ
Eurekaってなんの会社なの? / Eurekaって何やってる会社だったの? / どれくらいのユーザーがいるの? / 親会社があるってみんな知ってた? / taka_ft と かねしんさんの関係は? / 東京理科大学 数理情報科学科 / 研究何やってた? / 大学でプログラミンングやってたの? / 組み込み系の会社の話 / からの事業撤退と希望退職 / カナダ留学とweb開発との出会い / 日本に戻って、居酒屋のバイトに応募 / かっこいいクリエイティブな会社に応募 / 最初のペア
ベンチャーと成長圧 / 成長という言葉が好きではない理由 / どうやったらそういう人でも成長していくのか / 受け入れられる状態ってなんなのか / 水平的成長と垂直的成長 / マネージャーと垂直的成長 / エンジニアリングスキルと垂直的成長 / インテグラル理論の四象限
安西さんは言葉を大切にする / ブログを書いたきっかけ / コーチングの経験を受けて / マネージャになることへの不安 / 実態のない不安への考察 / 掛け算でのキャリア / 藤井も不安がありました / 新卒でマネージャーになるひとはいない? / エンジニアとマネージャーの共通点 / 全てはモデリングだ!/ 抽象から具体と具体から抽象 / フレームワークの開発 / フレームワークを変えると人の働き方が変わる / マネージャーのキャリアで定年まで生きていけるのか? / エンジニアに戻れ
安西さんの自己紹介, 経歴について / 安西さんの今の働き方 / 色々な職場で働くということ / さまざまな職場で、千差万別の課題と向き合う / 今までの経歴が今につながっている / スクラムや組織改善との出会い / 環境を変えると人が変わる / 関心がチームから個人へ / 人材育成の会社で / ○◯とはについて考えること / 言葉を大事にするということ / VPoE, 人事部長としての経験 / コーチとしての経験 / 他社でのコーチング、1on1経験 / 学びのためにコーチをつける
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features