Podchaser Logo
Home
2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

Released Monday, 1st April 2019
Good episode? Give it some love!
2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

2019年3月30日御代替わりを寿ぐ大嘗祭と阿波忌部(竹林様)

Monday, 1st April 2019
Good episode? Give it some love!
Rate Episode

 

2019年3月30日御代替わりを寿ぐ  大嘗祭と阿波忌部
「大嘗祭の本当の意味とは 大きな役割を果たしてきた阿波忌部族とは」をテーマに開催しました。

詳細を下記のページで紹介しております。

https://iwillbe.co.jp/awainbe2019/

日本人にとって、大嘗祭の大切な意味を改めて感じあいたい

200年ぶりの生前譲位による御代替りに迫ったこの日を選び、私たち日本人にとって、大嘗祭の大切な意味を改めて感じあいたいと願い企画しました。大嘗祭の本当の意味とは 大きな役割を果たしてきた阿波忌部族とは激動の今を生きる私たちにどんな価値があるのか。

阿波忌部研究の第一人者、林博章先生を徳島からお迎えし私たち日本人が今是非知っておくべき大嘗祭の意味を語っていただきながら、長年の同志として友情をあたためてきた松前兼一氏と共に、阿波忌部スピリット(透明感・平和的感性・共生み)復活の現代的意味とは価値を語り合いました。

日本の未来に向けて、日本人自らが、日本の原点とは何か、日本とは何かを語れるようにならねばならない。それは日本人の自立であり、『大嘗祭』の斎行と阿波忌部の歴史を見つめ直すことで、日本人は未来への輝かしい日本創生への一歩を踏み出すことが求められる時代に来ている。

そして、日本人が本来が宿している調和性の力を、音で体に響き感じるために
「御代替わりのコンサート」
オープニングでは竹林加寿子さんの歌と落合みおさんのフルート
現役の神職であり、言霊を紡ぐ唄い手と称される涼恵(すずえ)さん
阿波忌部氏の直系の末裔である三木家の麻畑の前で歌を奉納された奉納アーティスト竹林加寿子さん

心に響く素晴らしい歌声と演奏に包まれました。

Show More
Rate

From The Podcast

アイウィルビーは新しい時代の人類の進むべき人間としての在り方を「透明な在り方」事業を展開

進むべき人間としての在り方新しい時代の人類の進むべき人間としての在り方を、アイウィルビーでは、「透明な在り方」と名付けています。「透明な在り方」という人間の新しい在り方は、青森の森のイスキアの主宰、佐藤初女先生の在り方に、そのヒントを得ました。初女先生は、新しい人としての在り方を、その存在と行動を通して、私たちに示してくれています。「透明な在り方」とは「透明な在り方」とは、「透明感のある在り方」と「存在感のある在り方」を併せ持つ在り方のことを言います。すなわち、佐藤初女先生は、限りなく透明感を持ちながら凛とした存在感をもっていらっしゃる。その在り方こそ「透明な在り方」を体現されているお姿だといつも感じています。アイウィルビーについてアイウィルビーでは、「透明な在り方」を実現するために「命を咲かす」健康部門と、「心を咲かす」教育部門を展開しています。「命を咲かす」健康部門においては、命に透明感をもたらし存在感をもたらすためにはどうしたらよいのか、何によってそれを実現していくのかを追求して来ました。その結果、最も有用性の高いサプリメントを共同開発し提供しています。「心を咲かす」教育部門では、感性が全ての本質と説く感性論哲学を学び実践することにその答えを見出しました。

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Episode Tags

Do you host or manage this podcast?
Claim and edit this page to your liking.
,

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features