Podchaser Logo
Home
ブックブックこんにちは

かもめブックス柳下恭平とシーソーブックス神輝哉

ブックブックこんにちは

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
ブックブックこんにちは

かもめブックス柳下恭平とシーソーブックス神輝哉

ブックブックこんにちは

Episodes
ブックブックこんにちは

かもめブックス柳下恭平とシーソーブックス神輝哉

ブックブックこんにちは

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of ブックブックこんにちは

Mark All
Search Episodes...
東京は雨だなぁ、なんて話題で始まりますが、この番組は東京・札幌・新潟と3箇所を繋いで収録しています。季節のスタートがいつも違うこともあり、季節の話が多めな当番組。さて第124回の選書テーマは「梅雨を吹き飛ばす本」!雨のように、しっとり穏やかな回になりました。▼タイムテーブル(00:47) 「蝦夷梅雨」と「梅仕事」(08:04) 「知り合い」と「友達」の境目(14:40) 梅雨を吹き飛ばす本(15:09) 柳下チョイス『死神の精度』伊坂幸太郎著(文春文庫刊)(19:26)
みなさん、覚えていますか?2023年12月のPodcast Weekendで販売した「ブックブックこんにちは」オリジナルブックカバー。ご購入いただけた方にはわかると思うのですが、不思議な場所に2本のスピン(しおり)がついているのです。第123回は、そんな謎を解明しつつ、スピンを挟むのに良い本をご紹介!柳下さん、古代ギリシアの話からさえもガリンコ号に繋げる執念!!※柳下さんのテンションが上がりすぎ、神さんの話を聞かずに声を被せて話しちゃってるところが一部あります。少しだけお聞き苦しい
今までで一度も聞いたことないテンションの高いオープニング!!なぜかというと!疲れているから!!!!それでもはりきっていきましょう!第122回のテーマは「この場所だからスラスラ読める本」だ!!!▼タイムテーブル(00:23) スタートからテンションがおかしい!!(03:12) 「京風」ってなんだ? (10:28) 北海道弁「おだってる」(15:06) 今週のテーマは「この場所だからスラスラ読める本」(15:21) 柳下チョイス『夜は短し歩けよ乙女』森見 登美彦著(角川文庫
スピッツに憧れて、なんとかジャケットの写真に起用してもらえないかと考えている柳下さん。第121回は久しぶりに二人の音楽談義からスタート!選書テーマは「通勤電車で読みたい本」🚃▼タイムテーブル(00:47) スピッツっていいよね(05:12) 「草野正宗」って日本酒つくれないかな (08:12) 神さんと柳下さんそれぞれの名盤(10:52) 今週のテーマは「通勤電車で読みたい本」 (13:46) 柳下チョイス『声に出して読みたい日本語』齋藤孝著(草思社刊) / 『銀河英
ソフトクリームの季節到来だ〜〜🍦と爽やかな話題から始まると思いきや、生々しい話が……(笑)。そんなオープニングから気持ちを切り替えて、第120回は「誰かに朗読してほしい本」。これまでブックブックでは取り上げてこなかった「オーディオブック」についての話題も広がりました。▼タイムテーブル(00:47) シーソーブックスにソフトクリームの季節到来🍦 (08:36) 「ただいま発酵中」とブックブックの関係(12:59) オーディオブックって聞く?(19:20) 今週のテーマは
なんか冒頭からCMっぽいのが流れてるぞ!? そう、今回はブックブックが初めて作ったCMと、その裏話からスタート。第119回のテーマは「英語が好きになる本」です。どんなクレバーな話が飛び出すのかと思ったら、意外と結局根性論……?▼タイムテーブル(00:00) なんだなんだ?CM?(02:18) ブックブックCM制作裏話! (04:13) 神・柳下はどうやって英語を覚えたのか?(13:44) 英語の本ってどう読んだらいい?(19:37) 今週のテーマは「英語を好きになる本」
久しぶりに柳下さんが札幌で暴れてきた!?その結果、善玉菌が全部やられた!?第118回は怒涛の札幌グルメ情報から「山菜の本」のお話まで、いつも以上に前のめりに二人で盛り上がっています。▼タイムテーブル(00:47) 柳下さんのSAPPORO NIGHT(05:22) 北海道の山菜の豊かさよ(12:31) ジンギスカン番茶茶漬け(15:11) 「毛布のような神とガリンコ柳下」の番組?(21:47) 今週は「山菜の本」(22:06) 神チョイス『改訂新版 北海道山菜図鑑』佐
今回はいろんな動物が出てくる回🐊🐻🦈🕊第117回のテーマは「ワニの本」。ワニの本!?柳下さんの旅の話から、野球選手の話まで、「ワニ」ひとつで意外と話題が広がりました。▼タイムテーブル(00:47) 疲れが出てきている二人のオープニング(02:07) 静岡・熱川のバナナワニ園に行ってきた柳下さん(08:58) 北海道にはクマ牧場がある(16:02) 伊東に行くならハ・ト・ヤ♪(22:20) 今週のテーマは「ワニの本」(23:17) 柳下チョイス『ワニの町へ来たス
本日、2024年5月1日は札幌Seesaw Booksに併設する新しいお店「UNTAPPED -Breakfast & Pub-」の開店日!というわけで、第116回のテーマは「パブの本」。みなさんにとってパブってどんなイメージでしょう?二人の思い出や妄想とともにお楽しみください。乾杯🍻▼タイムテーブル(01:19) UNTAPPED -Breakfast & Pub-が札幌に本日オープン!(10:58) 今週のテーマは開店記念!「パブの本」(13:03) パブとはなんぞや
あっという間に4月も終盤。いよいよ見えてきたゴールデンウィーク!第115回はひと足先に「五月病に効く本」がテーマです。ところが!五月病とは無縁だったという神さん柳下さん。まずは五月病やサザエさん症候群について理解を深めるところから始まる……?▼タイムテーブル(00:47) センチメンタル33%(02:36) 本気の!神輝哉の最近クッキング!(14:21) 五月病ってなんだ?(26:06) 今週のテーマは「五月病に効く本」(26:18) 神チョイス『大不況には本を読む』橋
久しぶりの通常回!第114回は神さんや柳下さんの近況にはじまり「アイデンティティ」について考え込む一幕も。今回はしっかり選書もしています。ひさびさの本気選書なのでは?あと、悪役マダムってなんだ……?▼タイムテーブル(00:43) 神さんの生き様はSHOGUN!(03:52) 神さんの新店まもなくOPEN!(05:41) 柳下さんの痛風ニュース(08:04) おたより悪役マダム?!(15:14) 今週のテーマは「アイデンティティのゆらぎ」(15:33) 神チョイス①『移
ついに!みなと組が「自称・中国支部長」から公認に!第113回は、柳神会・盃の儀が執り行われました🍶今回はちゃんと選書もしましたよ!テーマはみなと組らしく「農業」だ!▼タイムテーブル(00:22) 尾道・因島の「みなと組」ブックブックリスナー特典とは?(03:00) 柳神会・盃の儀が執り行われた様子をリアルにお届けします(06:54) 因島に生まれる新しい本屋さんの構想(17:44) 今週のテーマは「農業」(18:40) 神チョイス『土』長塚節著(新潮社刊)(19:1
久々のゲスト回!第112回はブックブックでも度々話題に上がっているお騒がせ農業ボーイズ、みなと組の二人が登場!上原くんが東京に遊びに来たよ!勢いで因島(いんのしま)にいる加藤くんをzoomで呼び出し、4人で(リスナーのことを半分忘れて)盛り上がっています。わちゃわちゃ度は過去最高かも?▼タイムテーブル(00:45) みなと組、業界格言で初っ端から爆弾発言!(07:48) 中国支部長・加藤くんからのおたより!(13:14) 本屋を作ると、街とのつながりができる(19:00)
ストック用に録っておいた音源を使うときが来ました!来てしまいました!第111回はディレクターのリオとADのユリコが語る回。番組やグッズ制作の裏話が次々と明らかに……?▼タイムテーブル(01:13) 柳神会か、本を愛でる人か?それとも……?(05:36) 「柳神会の杯(実物)」ができた裏話(11:17) ブックブック名物、いきなり反省会!(15:56) Podcast Weekendでなぜ本を売らなかったのか(20:32) ADユリコとアド街の関係!?(24:34) A
オープニングはブックブックらしからぬ美容の話から!? 第110回のテーマはフォント。「本」と「フォン」を言い間違え始めてゲシュタルト崩壊したシーンもありました📗▼タイムテーブル(00:47) 宇宙で一番うまい美容師さんが背骨を折っちゃった話(13:11) シーソーブックスの書店員の職人技(17:52) 「この本にこのフォントはぴったり!」(22:54) 校正とフォントの関係(25:07) 神セレクト『幸せについて』谷川俊太郎著(ナナロク社刊)(29:54) 柳下チョ
第109回は鳥山明先生🐉🔮とさくらももこ先生🎒に捧げる会。神さんからどうしても語りたいと召集がかかりました。コーナーなしの一本勝負!盛り上がり続けて一晩語れそうなほどの熱量です!▼タイムテーブル(00:47) 今回は鳥山明&さくらももこ&TARAKO追悼回(13:53) 柳下さんが「重版出来」に登場してわかった漫画家のすごさ(24:10) 世代じゃない人たちにおすすめの本(25:03) 鳥山明なら『ドラゴンボール』『鳥山明丸作劇場』(28:38) さくらももこなら
またしても柳下さんのガリンコ愛が炸裂!108回のテーマは「ガリンコ号が宇宙とつながりそうです」とのこと。とうとう、架空の学校のガリンコ校歌まで創作し始めたゾ!▼タイムテーブル(00:47) 冬季限定!流氷速報のコーナー!(11:25) ブックブック3周年はガリンコ号貸切にしたい(16:54) 大豊作!発掘される大量のガリンコソング(24:41) 今週のテーマは「船旅の本」(30:53) 神チョイス『どくとるマンボウ航海記』北杜夫著 (新潮社刊)(34:25) 柳下チョ
大人気コーナー「最近クッキング」じゃなくても、食べ物の話ばかりな番組に育ってきました。今回も前半はお腹が空くので要注意🍝🍣そんなわけで(?)第107回は「こどもを読書好きにするにはどうしたらいいか?」というおたよりからの選書です!▼タイムテーブル[00:47) 柳下さんはパスタに夢中(10:09) 小肌の世界へようこそ (17:19) こどもを読書好きにするには?(25:57) 柳下チョイス『すべてがFになる』森博嗣著(講談社刊)(29:44) 神チョイス『藤子・F
飲み屋で本、読んでますか?第106回は「飲み屋で読みたい文庫本」。文庫本じゃないけど「スナックバス江」の舞台が札幌だと盛り上がったり、渋谷で本を読むのにおすすめのバー情報があったり。そして待望の(?)新コーナーも爆誕!▼タイムテーブル(00:47) 昔のニュースの時間です(07:40) 神さんの「札幌」の「ぽ」の発音(11:42) 飲み屋で読みたい文庫本(16:22) 神チョイス『人とこの世界』開高健著(ちくま文庫刊)(18:21) 柳下チョイス『私の釣魚大全』開高健著
2月14日といえば!?そう!「ヴァン・アレン帯」ですよね!チョコレート? 関係ねえなあ! なんて、のっけから世界とまったく噛み合わない感じ。みんな、しっかりつかまって。第105回は恋のお話だヨ!▼タイムテーブル(00:46) ハッピーヴァンアレン帯!(バレンタインじゃなくて?)(06:44) 札幌と東京(と佐渡島)のおすすめチョコレート柳下チョイス🍫VIRONの「バケット・オ・ショコラ」(東京)神チョイス🍫筵カカオクラブ(佐渡島)神チョイス🍫SATURDAYS C
とうとう2周年!第104回は過去2年分のコーナーの振り返り。生まれては消えていった儚いコーナーから、NGワード認定されたあのコーナーまで!?▼タイムテーブル(00:47) ブックブック2周年!(03:01) これまでのコーナーを振り返ろう!のコーナー(06:30) たどたどしい今週の神楽坂・札幌北18条(10:53) コーナー名すら忘れてた狸小路・ゴールデン街ストリートニュース!(16:40) おたよりのコーナー(17:57) 山岡家のコーナー(19:55) 新コー
もう第103回なのに、最初からキチンとできない。僕らはラジオに向いてないのかもしれない。だって最近、本を選ぶより雑談が楽しくなっちゃってるモン。驚くほどしょうもない偏見に満ちたオープニングトーク。それが終わると本の紹介があります。ついでに本の紹介も聞いてもらえれば!!▼地図付きの記事はコチラhttps://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/bookbook03▼タイムテーブル(00:23) オープニングにまだ慣れない103回目(02:4
ジモコロ連載最終回!第102回は神さんによる猛烈札幌ガイド(ガリンコ号級の勢い)と、柳下さんによる神楽坂ガイドが盛りだくさん。お店の数があまりに多いので、ジモコロの記事(近日公開予定!)でぜひじっくりチェックしてくださいね。収録後、飲みに繰り出した柳下&神は神楽坂最古のスナックにたどり着いたとか……。▼タイムテーブル(01:11) 街ってなんなんでしょうね?(05:54) ジモコロ連載、今回で最終回!(09:23) 止まらない!神輝哉の札幌裏ガイド!(27:08) そろそ
広島・尾道は因島のアイドル農家「みなと組」。彼らに大事件が起きた……!?第101回はそんなみなと組ニュース特別回。ブリッジのセレクトもみなと組に寄せました。▼タイムテーブル(00:47) 広島系ブリッジが豊富な回になりそうです(04:03) みなと組ニュースのコーナー!(08:58) 柳下さんがかけた電話(15:04) 困難を乗り越える術を教えてくれる本(15:28) 神チョイス『一切なりゆき』樹木希林著(文藝春秋刊)(21:47) 柳下チョイス『とりあえずお湯わかせ
ついに迎えた第100回!気合いを入れておたよりを紹介していたら、気合いが入りすぎていつもよりだいぶ長くなりました。それだけ、リスナーのみなさまに支えていただいているということです!いつも本当にありがとう!▼タイムテーブル(00:48) ブックブックに足りないのは権威?(07:48) 神さん柳下さんはどうやって本と出会っているか(14:09) 最年少おたより!リクエストは「機械についての本」(22:28) 柳下チョイス『キテレツ大百科』藤子・F・不二雄著(小学館刊)(23
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features